制御工学 × 生体分子システム
私たちの研究室では世の中に存在する動的な対象(時間的に変化する「もの」や「こと」)を「制御」したり「最適化」したりするためのフィードバック制御理論の研究を行い,それを合成生物学や分子ロボティクスに応用して様々な生体分子システムの設計や構築を行っています.数理・計算・生物・デバイスを統合するプラットフォームの構築を通して,微生物や生体分子を材料とする工学システムの設計プロセスを体系化する生体分子システム工学の確立を目指しています.
キーワード: 制御工学,数理最適化,合成生物学,分子ロボティクス,マイクロ流体デバイス
関連情報:研究室の紹介動画 (YouTube)・研究紹介記事 (学問のすゝめ)・在学生インタビュー
News
- 2025年3月: 横田(修士1年)が第12回 制御部門マルチシンポジウム (MSCS2025)で研究成果「DNA sponge による定常特性に影響しない遺伝子発現の過渡応答制御」 (横田,名村,堀)をポスター発表します.
- 2025年3月: 岩崎(学部4年)が第12回 制御部門マルチシンポジウム (MSCS2025)で登壇し,研究成果「確率ジャンプモデルに基づく生化学反応モーメント方程式のクロージャー法」 (岩崎,堀)を発表します.
- 2025年2月: 名村(修士2年)がWinter q-bio conferenceで研究成果 "Dynamic Control of Plasmid Copy Number for Adjusting the Gain of Genetic Circuits" (名村,横田,堀)をポスター発表します.
- 2024年11月: 五十嵐(修士1年)が第67回自動制御連合講演会(姫路)で登壇し,研究成果「確率的化学反応系の分子個体数分布に対する構造不変な定常モーメント集合の同定」(五十嵐,堀)を発表します.
- 2024年9月: 岩崎(学部4年)が必修講義「プレゼンテーション技法」(研究プレゼンの講義)でベストプレゼンターに選出されました.
- 2024年8月: 五十嵐(修士1年)が分子ロボティクス夏の学校のソフトウェア講習「Pythonを用いた反応動態シミュレーション」で講師を務めました.北田(修士2年)と李(学部4年)がTAを務めました.当日の演習資料(Google Colabのコード)は後日堀研究室GitHubで配布予定です.
- 2024年7月: 宮﨑(修士2年)がAsian Control Conference (大連,中国)でBest Student Paper Awardに選出されました.
- 2024年7月: 宮﨑(修士2年)がAsian Control Conference (大連,中国)で登壇し研究成果 "Parameter-preserving model order reduction of chemical master equations with a priori error bound" (Miyazaki, Hori)を発表します.Best Student Paper AwardのFinalistに選出されました.
- 2024年6月: 小塚(2024年博士卒)らの論文"Stability analysis for large-scale multi-agent molecular communication systems"がIEEE Transactions on NanoBiosciencesに採録されました (論文) (preprint)
- 2024年5月: 安永(修士1年)が第68回 システム制御情報学会 研究発表講演会 (大阪)でSCI学生発表賞を受賞しました.
- 2024年5月: 安永(修士1年)が第68回 システム制御情報学会 研究発表講演会 (大阪) で登壇し研究成果「安全確率の空間モード分解による大規模自律分散システムの安全性解析」(安永,仲平,堀)を発表します (カーネギーメロン大学の仲平依恵助教授のグループとの共同研究です).
- 2024年5月: 共同研究者の井上陽亮さんが第68回 システム制御情報学会 研究発表講演会 (大阪) で登壇し研究成果「疾病の超早期発見のための分岐現象のモデリング」(井上,中島,井上,堀)を発表します (慶應義塾大学の井上正樹准教授のグループとの共同研究です).
- 2024年4月: 北田(修士2年)らの論文"Analysis of Signal Distortion in Molecular Communication Channels Using Frequency Response" (Kitada, Kotsuka, Hori) が論文誌 New Generation Computingに採録されました.
- 2024年3月: 南(修士2年)が物理情報研究奨励賞を受賞しました.
- 2024年3月: 安永(学部4年)が物理情報工学科主任賞を受賞しました.卒業論文の内容や取り組みに対する表彰です.
- 2024年3月: 安永(学部4年)が物理情報工学科特別賞を受賞しました.2023年9月に実施されたプレゼンテーション技法の講義における研究発表において優秀プレゼンターに選出されたことに対する表彰です.
- 2024年3月: 宮﨑(修士1年)が第11回 制御部門マルチシンポジウム (広島)で「制御部門奨励賞」を受賞しました(第10回 制御部門マルチシンポジウムでの発表内容に対する表彰).
- 2024年3月: 名村(修士1年)が第11回 制御部門マルチシンポジウム (広島)で「制御部門マルチシンポジウム優秀ポスター発表賞」を受賞しました.
- 2024年3月: 南(修士2年)が第11回 制御部門マルチシンポジウムで登壇し研究成果「非線形最適レギュレータのモデルフリー設計のための二段階強化学習」(南,大川,佐々木,堀)をポスター発表します.株式会社富士通の大川佳寛さん,早稲田大学・立教大学の佐々木智丈さんとの共同研究です.
- 2024年3月: 名村(修士1年)が第11回 制御部門マルチシンポジウムで研究成果「プラスミドのコピー数制御を用いた帰還遺伝子回路の外乱抑制」(名村,五十嵐,堀)をポスター発表します.
- 2024年3月: 小塚(博士3年)が第7回 分子ロボティクス年次大会で研究成果「伝達関数に基づくマルチエージェント分子通信システムの安定性解析」(小塚,堀)をポスター発表します.
- 2023年12月: 論文 "Multimolecular Competition Effect as a Modulator of Protein Localization and Biochemical Networks in Cell-Size Space" (S. Nishikawa, G. Sato, S. Takada, S. Kohyama, G. Honda, M. Yanagisawa, Y. Hori, N. Doi, N. Yoshinaga, K. Fujiwara) が Advanced Science に採録されました(paper ). 慶応大の藤原慶先生らとの共同研究です.
- 2023年12月: 論文 "Graphical and Analytical Approaches for Analyzing Collective Behavior of Dynamic Multi-Agent Systems Governed by Generalized Cyclic Pursuit Mechanism" (T. Kwak, Y. Kim, Y. Hori, T.-H. Kim) が IEEE Access に再録されました (paper ).韓国 Chung-Ang University の Taeheon Kwakさん,Yeongjae Kimさん,Tae-Hyoung Kim先生との共同研究です.
- 2023年11月: 小塚(博士3年)らの論文 "Stability analysis for large-scale multi-agent molecular communication systems" (T. Kotsuka, Y. Hori) が arXiv で公開されました (preprint ).
- 2023年11月: 論文 "Two-step reinforcement learning for model-free redesign of nonlinear optimal regulator" (M. Minami, Y. Masumoto, Y. Okawa, T. Sasaki, Y. Hori) が SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration に採録されました(paper ). 株式会社富士通の佐々木智丈さん,大川佳寛さんとの共同研究です.
- 2023年10月: 論文 "Exact Instability Margin Analysis and Minimum-Norm Strong Stabilization - phase change rate maximization -" (S. Hara, C.-Y. Kao, S. Z. Khong, T. Iwasaki, Yutaka Hori) が IEEE Transactions on Automatic Control に採録されました paper (arXiv).原辰次先生 (東工大名誉教授),Chung-Yao Kao先生 (国立中山大学),Sei Zhen Khong博士,岩崎徹也先生 (UCLA)との共同研究です.
- 2023年9月: 安永 (学部4年)が必修講義「プレゼンテーション技法」(研究プレゼンの講義)でベストプレゼンターに選出されました.
- 2023年9月: 南 (修士2年)が女の子のためのプログラミング教室「Girls in Control」に学生がスタッフとして参加した記録が記事になりました.
- 2023年9月11日-15日: 齋田 (修士2年)がDNA29で研究成果 "Parallel Kinetics Measurement of of Temperature-Dependent DNA Devices" (M. Saita, Y. Hori)を発表します.
- 2023年9月6日-9日: 小塚 (博士3年)がSICE2023にて研究成果"Stability analysis for multi-agent molecular communication systems" (T. Kotsuka and Y. Hori)を発表します.
- 2023年8月18日: 北田 (修士1年)が分子ロボティクス・夏の学校でオンラインのソフトウェア演習「Pythonを用いた反応動態シミュレーション」を行う予定です.修士2年 齋田,学部4年 五十嵐がTAとしてサポートします.( 過年度の教材用コードの一部)
- 2023年7月: 小塚 (博士3年) らの論文A Control-theoretic Model for Bidirectional Molecular Communication Systems" (Taishi Kotsuka, Yutaka Hori)がIEEE Transactions on Molecular, Biological and Multi-Scale Communicationsに出版されました (arXiv).
- 2023年7月12日: The IFAC World CongressにてProf. Chung-Yao Kaoが共同研究の共著論文"On Phase Change Rate Maximization with Practical Applications" (Chung-Yao Kao, Shinji Hara, Yutaka Hori, Tetsuya Iwasaki, Sei Zhen Khong)を発表します.National Sun Yat-Sen UniversityのProf. Chung-Yao Kao, 東工大名誉教授の原辰次先生,UCLAの岩崎徹也先生,Dr. Sei Zhen Khongらとの共同研究の成果です (arXiv).
- 2023年7月10日: 北田(修士1年)がthe IFAC World Congressにて登壇し,論文"Analysis of Signal Distortion in Molecular Communication Channels" (Shoichiro Kitada, Taishi Kotsuka, Yutaka Hori)を口頭発表します.
- 2023年7月9日: 南 (修士2年)がGirls in Control(小中学生の女の子向けのプログラミング教室)にTAとして参加しました.
- 2023年7月9日: 堀がthe IFAC World Congressにてチュートリアル「Control Systems in Synthetic Biology」を企画しています.ETH ZurichのProf. Mustafa Khammashとの共同企画です.詳細はこちらをご覧ください (要参加登録).
- 2023年5月: 小塚(博士3年)がシステム制御情報学会学会賞「奨励賞」を受賞しました (物理情報工学科ブログ).
- 2023年4月: 茶谷 (2022年度修士卒), 白石 (修士2年) らの論文"L-2L ladder digital-to-analogue converter for dynamics generation of chemical concentrations" (T. Chatani, S. Shiraishi, H. Miyazako, H. Onoe, Y. Hori) が Royal Society Open Scienceに出版されました
- 2023年4月14日: 堀が7th Workshop on Molecular Communications (ドイツ)で登壇しチュートリアル講演"Theory-based Design and Control of Biomolecular Circuits and Communication Systems" を行いました.
- 2023年4月12日: 当研究室の小塚(博士3年)がthe 7th Workshop on Molecular Communications (ドイツ)にて講演"Stability analysis for circulant structured multi-agent molecular communication systems"を行いました (関連論文 (arXiv))
- 2023年3月: 神戸(修士2年)が物理情報工学分野優秀修士論文賞を受賞しました.
- 2023年3月: 宮﨑(学部4年)が主任賞(優秀卒業論文賞)を受賞しました.
- 2023年3月: 伊藤と宮﨑(学部4年)が優秀プレゼン賞を受賞しました.2022年9月に実施されたプレゼンテーション技法における研究発表において優秀プレゼンターに選出されたことに対する表彰です
- 2023年3月11日: 北田(学部4年)が第10回 制御部門マルチシンポジウムで登壇し研究成果「信号の歪みを抑制する分子通信路の設計法」(北田,小塚,堀)を口頭発表します.
- 2023年3月11日: 宮﨑(学部4年)が第10回 制御部門マルチシンポジウムで登壇し研究成果「化学マスター方程式のパラメタを保存した低次元化法」(宮﨑,堀)を口頭発表します.
- 2023年1月24日: 博士2年 小塚らの論文"Stability analysis for circulant structured multi-agent molecular communication systems" (T. Kotsuka and Y. Hori) がarXivで公開されました (arXiv).
- 2022年12月: 当研究室の齋田,小塚,北田らが作成した「生体分子システムのダイナミクスをシミュレーションするための教材 (Python code)」がGitHubで公開されました. 分子ロボティクス夏の学校2022で用いたコードをもとに改変したものです.
- 2022年11月12日: 当研究室の南らが開発した制御設計のための2段階強化学習アルゴリズムのコードがGitHubで公開されました.詳細はこちらのプレプリントをご覧ください.富士通研究所の大川様,佐々木様との共同研究によるものです.
- 2022年11月12日: 博士2年 小塚が第6回分子ロボティクス年次大会で研究成果「複数の分子ロボットによる分子通信システムのノイズ抑制解析」 を発表します
- 2022年11月11日: 共同研究者の上原さん (慶大)がIEEE CPMT Symposium Japan (ICSJ2022)で登壇し研究成果"Fabrication for circular cross-sectional microchannels and their application for on-off valves" (K. Uehara, Y. Hori, T. Ishigure) を発表します.慶應義塾大学石榑研究室との共同研究によるものです.
- 2022年10月27日: 博士2年 小塚らの論文"A Control-theoretic Model for Bidirectional Molecular Communication Systems" (T. Kotsuka and Y. Hori) がarXivで公開されました (arXiv).
- 2022年10月: 修士1年 中島の在学生インタビュー記事が公開されました.
- 2022年10月23-27日: 修士1年 白石がMicroTAS2022で研究成果 "L-2L LADDER MICROFLUIDICS FOR DYNAMIC GENERATION OF CHEMICAL CONCENTRATIONS" (S. Shiraishi, T. Chatani, H. Miyazako, H. Onoe, Y. Hori)をポスター発表します.
- 2022年9月12日: 修士1年南らの論文"Two-step reinforcement learning for model-free redesign of nonlinear optimal regulator" (M. Minami, Y. Masumoto, Y. Okawa, T. Sasaki, Y. Hori) がarXivで公開されました (arXiv)
- 2022年9月8日: 修士1年 中島がSICE2022でSICE Annual Conference Young Author's Awardを受賞しました.
- 2022年9月7, 8日: 修士1年 中島がSICE2022で登壇し研究成果 "Model-based analysis and rapid prototyping of genetic circuits with decoy transcription factor binding sites" (A. Nakajima, T. Yamamoto, T. Kotsuka, Y. Hori)を発表します.
- 2022年9月: 修士1年 中島がSICE2022に投稿した研究成果 "Model-based analysis and rapid prototyping of genetic circuits with decoy transcription factor binding sites" (A. Nakajima, T. Yamamoto, T. Kotsuka, Y. Hori)が SICE Annual Conference Young Author's AwardのFinalistに選出されました.
- 2022年8月: 卒業生 櫻井らの論文 "Interval Analysis of Worst-case Stationary Moments for Stochastic Chemical Reactions with Uncertain Parameters" (Y. Sakurai and Y. Hori) がAutomaticaに掲載確定しました (preprint).
- 2022年8月19日: 修士1年 齋田が分子ロボティクス・夏の学校でオンラインのソフトウェア演習「Pythonを用いた反応動態シミュレーション」を行う予定です.博士2年 小塚,学部4年 北田がTAとしてサポートします.
- 2022年7月13日: 博士2年 小塚がEuropean Control Conference 2022で登壇し研究成果"Frequency Response of Diffusion-Based Molecular Communication Channels in Bounded Environment" (T. Kotsuka and Y. Hori)を発表する予定です (arXiv)
- 2022年7月12日: 堀が分子ロボティクス・夏の学校でオンライン講義「DNAコンピューティング」を行う予定です.
- 2022年6月: 修士2年 神戸,卒業生(現在医学部D2)古志らの論文"A parametric logistic equation with light flux and medium concentration for cultivation planning of microalgae" (K. Kambe, Y. Hirokawa, A. Koshi, Y. Hori) がJournal of the Royal Society Interfaceに掲載されました.株式会社meravi 様(共著者・広川様)との共同研究によるものです.(bioRxiv)
- 2022年6月1日: 博士2年 小塚がロボティクス・メカトロニクス 講演会 2022 (ROBOMECH 2022)にて登壇する予定です.
- 2022年5月: 博士2年 小塚がSCI学生発表賞を受賞しました.
- 2022年5月21日: 共同研究者の上原さん(慶應義塾大・石榑研)が化学とマイクロ・ナノシステム学会 第45回研究会(CHEMINAS 45)にて研究成果「円形断面マイクロ流路の作製とOn-Offバルブへの応用」(上原,堀,石榑)を発表しました.慶應義塾大学の石榑研究室との共同研究によるものです.
- 2022年5月18日: 修士1年 白石が第66回 システム制御情報学会 (SCI'22)にて研究成果「生化学反応系の動的制御のためのケミカルアクチュエータおよび可変容量リアクタ」(白石,茶谷,宮廻,尾上,堀)を発表する予定です.東京大学の宮廻裕樹先生,慶應義塾大学の尾上弘晃先生との共同研究によるものです.
- 2022年5月18日: 博士2年 小塚が第66回 システム制御情報学会 (SCI'22)にて研究成果「双方向型分子通信路のモデル化および周波数応答解析」(小塚,堀)を発表する予定です.
- 2022年3月: 修士2年松永が物理情報工学分野優秀修士論文賞を受賞しました.
- 2022年3月14日: 堀がInternational Workshop on Molecular Cybernetics: Toward Chemical AIにて講演"A Mathematical Optimization
for the Analysis and Design of Uncertain Biocircuits"を行いました.
- 2022年3月8日: 学部4年 南が第9回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム(MSCS2022)にて研究成果「離散時間系の学習則を用いたモデルフリー二段階制御器設計法の過渡学習性能の向上」(南,大川,佐々木,堀).株式会社富士通の大川様,佐々木様との共同研究です
- 2022年3月7日-10日: 慶応大・井上研究室のメンバーと共に第9回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム(MSCS2022)の運営を行いました.
- 2022年2月: 修士1年 神戸らの論文 "A parametric logistic equation with light flux and media concentration for cultivation planning of microalgae" (K. Kambe, Y. Hirokawa, A. Koshi, Y. Hori) がbioRxivで公開されました
- 2022年2月: 論文 "Exact Instability Margin Analysis and Minimum Norm Strong Stabilization - phase change rate maximization -" (S. Hara, C.-Y. Kao, S. Z. Khong, T. Iwasaki, Y. Hori) がarXivで公開されました.
- 2022年1月28日: 堀が学術変革領域(A)「分子サイバネティクス」の領域セミナーで「フィードバック制御理論に基づく生体分子システムのモデルベース設計」と題して講演しました
- 2022年1月21日: 修士1年 原が第34回自律分散システム・シンポジウムにて研究成果「分子通信の設計のための到達時刻分布を用いた拡散動態シミュレーション法」(原,堀)を発表しました.
- 2021年11月: 博士1年 小塚が第5回分子ロボティクス年次大会にて若手研究奨励賞を受賞しました.
- 2021年11月9日-11日: 修士2年 茶谷が化学とマイクロ・ナノシステム学会第44回研究会 (CHEMINAS 44)にて「化学種濃度のデジタル-アナログ変換のための L-2L ラダー型流路」(茶谷,白石,宮廻,尾上,堀)と題して研究発表を行います.学部4年 白石,東京大学の宮廻裕樹先生,慶應義塾大学の尾上弘晃先生との共同研究によるものです.
- 2021年11月6日-7日: 博士1年 小塚が第5回分子ロボティクス年次大会にて「拡散分子通信路の伝達関数を用いた通信距離による帯域制限の解析」(小塚,堀)と題して研究発表を行います.
- 2021年10月: 博士1年の小塚が「JST 博士後期課程学生支援プロジェクト」(JST 次世代研究者挑戦的研究プログラム) に採択されました.
- 2021年10月: 原辰次先生(東大・東工大名誉教授),岩崎徹也先生(UCLA)との共同研究の成果 "Instability Margin Analysis for Parametrized LTI Systems with Application to Repressilator"がAutomaticaに再録されることになりました (preprint)
- 2021年9月: 博士1年小塚がBIOMOD JAPAN OPEN 2021にチューターとして参加しています.また,堀が実行委員兼メンターとして参加しています.
- 2021年9月14日: 堀がIFAC Conference on Modelling, Identification and Control of Nonlinear Systems (MICNON 2021)のTuotrial Workshopで登壇し講演 "Theory-based Design and Control of Biomolecular Systems" を行う予定です.
- 2021年9月9日: 修士1年 原がSICE2021で登壇し"Modeling and Stability Analysis for Multi-Agent Molecular Communication Systems: A Case Study for Two Agents"を発表します.
- 2021年7月: 堀の解説記事「生体分子を材料とする人工システムの設計と制御 〜生物と人工物をつなぐためのフレームワーク〜」が「計測と制御」に掲載されます.
- 2021年5月: 堀の解説記事「確率ゆらぎを利用した生体分子システムの設計」が「計測と制御」に掲載されました.
- 2021年5月: 博士1年 小塚らの論文 "Spatial Frequency based Characterization of Disturbance Rejection in Molecular Communication Systems" by Taishi Kotsuka and Yutaka HoriがIEEE Transactions on Molecular, Biological, and Multi-Scale Communications (T-MBMC)に採録されました.
- 2021年5月26日: 堀がシステム制御情報学会 (SCI'21)のOS「ポストコロナ未来社会」(5月26日 13:30-14:45) のパネル討論に登壇します.
- 2021年4月: 論文「大学の枠を越えたオンライン生体分子デザインコンペティションの取り組み」が工学教育誌に再録されました.昨年度に実施したBIOMOD JAPAN OPEN 2020 (分子システムの学生コンペ)に関する論文です.
- 2021年3月: 修士2年増元の論文 "Model-free two-step design for improving transient learning performance in nonlinear optimal regulator problems" by Y. Masumoto, Y. Okawa, T. Sasaki, Y. Hori がarXivで公開されました.株式会社富士通研究所の大川様,佐々木様との共同研究です. (preprint)
- 2021年3月: 学部4年 神戸が主任賞(優秀卒業論文賞)を受賞しました.
- 2021年3月: 修士2年 増元が第8回制御部門マルチシンポジウムで登壇し,研究「非線形最適レギュレータ問題に対するモデルフリー二段階設計による過渡学習性能の改善」(増元,大川,佐々木,堀)の発表を行います.株式会社富士通研究所の大川様,佐々木様との共同研究です.
- 2021年3月: 原辰次先生(東大・東工大名誉教授),岩崎徹也先生(UCLA)との共著研究の成果 "Robust Instability Radius for Multi-agent Dynamical Systems with Cyclic Structure" (S. Hara, T. Iwasaki, Y. Hori)がSICE International Symposium on Control Systems (ISCS)に採択されました.3月に行われるISCSで原先生が登壇し発表します(preprint)
- 2021年2月: 櫻井(卒業生)の論文"Interval Analysis of Worst-case Stationary Moments for Stochastic Chemical Reactions with Uncertain Parameters"がarXivで公開されました.(preprint)
- 2020年12月: 学部4年 神戸が11月に行われた第63回自動制御連合講演会における優秀発表賞を受賞することが決まりました。
- 2020年12月: 修士2年 小塚が分子ロボティクス定例研究会(12月9日; オンライン開催)で「空間周波数分解に基づく細胞間分子通信システムの外乱応答解析」を発表する予定です。
- 2020年11月: 共同研究者の竹内さん(慶應義塾大学)の論文"Microfiber-Shaped Programmable Materials with Stimuli-Responsive Hydrogel" by N. Takeuchi, S. Nakajima, K. Yoshida, R. Kawano, Y. Hori, and H. OnoeがSoft Roboticsに採録されました
- 2020年11月: 昨年度卒業(現在医学研究科)の古志が第4回分子ロボティクス年次大会で「DNA 温度計を内包したドロップレットによる DNA 回路の温度特性計測」(古志,堀)を発表しました.
- 2020年11月: 修士1年 茶谷が第4回分子ロボティクス年次大会で登壇し「D/A 変換器のアナロジーを⽤いた動的な溶液⼊⼒制御のためのマイクロ流体デバイス」(茶⾕,尾上,宮廻,堀)を発表しました
- 2020年11月: 学部4年 神戸が第63回自動制御連合講演会で登壇し「微分方程式とガウス過程回帰を用いた微細藻類の細胞増殖予測モデル」(神戸,古志,広川,池田,辻本,中村,尹,堀)を発表します.株式会社シーエムディーバイオ様との共同研究の成果です.
- 2020年11月: 修士2年 小塚が第63回自動制御連合講演会で登壇し「空間周波数サブシステム分解に基づく細胞間分子通信システムの外乱応答解析」(小塚,堀)を発表します.
- 2020年11月: 堀が第63回自動制御連合講演会で登壇し「数理最適化による反応移流拡散システムのパターン形成解析」(堀,宮廻)を発表します.宮廻裕樹先生(東京大学)との共同研究の成果です.
- 2020年11月: 第4回分子ロボティクス年次大会が行われる予定です(堀が実行委員長を務めています).
- 2020年9月: 学部4年 山内がプレゼン技法の研究発表でベストプレゼンターに選ばれました
- 2020年9月: 修士2年 増元さんのサマーインターンシップでの活動が記事で紹介されました
- 2020年8月: 原辰次先生(東大・東工大名誉教授),岩崎徹也先生(UCLA)との共著論文 "Instability Margin Analysis with Application to Biological Oscillations" がarXivで公開されました.preprint
- 2020年7月: 修士2年 鈴木らの論文 "A Quartz Crystal Microbalance based Portable Gas Sensing Platform for On-demand Human Breath Monitoring" by R. Suzuki, T. Emura, Y. Tokura, N. Kawamura, Y. HoriがIEEE Accessに採録されました.論文
- 2020年7月: 原辰次先生(東大・東工大名誉教授),岩崎徹也先生(UCLA)との共著論文 "Robust Instability Analysis with Application to Neuronal Dynamics"がIEEE CDC2020に採択されました.preprint.
- 2020年7月: 修士1年 松永, 修士2年 植村の共著論文がIEEE CDC2020に採択されました.12月のIEEE CDCにて登壇し論文"Finite-time Stability Analysis for Resource Limited Chemical Reactions"を発表する予定です.
- 2020年6月: 修士1年 松永,修士2年 植村の共著論文"Finite-time Stability Analysis for Resource Limited Chemical Reactions"がIEEE Control Systems Lettersに採録されました.
- 2020年6月: 堀が第1回SICEポストコロナ未来社会ワークショップ: パンデミックとシステム・制御・ネットワーク理論で講演「感染症の人口動態モデルとその不確かさ」とパネルディスカッションを行いました.
- 2020年5月: 論文 "Modeling and Analysis of Stochastic Reaction Kinetics in Biomolecular Systems" by Yutaka Hori が New Generation Computingに掲載されました.
- 2020年3月: 論文 "Robust Instability Analysis with Application to Neuronal Dynamics" by Shinji Hara, Tetsuya Iwasaki and Yutaka Hori がarXiv.orgで公開されました.
- 2020年3月: 修士2年 森田の研究「筋力学モデルの不確かさを定量化するためのパラメタ集合同定法」の予稿が計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム(MSCS)の予稿集に掲載されました(コロナウイルス感染症対策のため開催中止).
- 2020年3月: 修士1年 増元の研究「制御対象の事前情報を利用した出力フィードバック最適制御器の効率的な学習に向けて」の予稿が計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム(MSCS)の予稿集に掲載されました(コロナウイルス感染症対策のため開催中止).
- 2020年3月: 学部4年 松永の研究「リソースに制約のある化学反応の有限時間安定性の解析法」の予稿が計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム(MSCS)の予稿集に掲載されました(コロナウイルス感染症対策のため開催中止).
- 2020年1月: 堀が講演「制御工学的アプローチによる遺伝子回路の設計と実装」を第77回BMIRCセミナー (九州工業大学)にて行います.
- 2020年1月: 共同研究者の修士2年 竹内さん(慶大) が "LOCALLY BENDABLE STIMULI-RESPONSIVE HYDROGEL ACTUATOR WITH AXIALLY PATTERNED FUNCTIONAL MATERIALS" (with S. Nakajima, R. Kawano, Y. Hori and H. Onoe)をMEMS2020にて発表します.
- 2019年12月: 共同研究者の修士2年 竹内さん(慶大) が 「バルブ付きマイクロ流体デバイスによる刺激応答性軸方向パターニングゲルの構築」(竹内,中島, 川野,堀,尾上)をサイボウニクス研究会にて発表します.
- 2019年12月: 修士2年 古志が "Droplet based characterization of temperature dependent kinetics of DNA circuits" (with Y. Hori) を Industry-UCB-UEC-keio Workshop 2019にて発表しました.
- 2019年12月: 修士2年 森田が "Parameter set identification for uncertainty quantification of muscle mechanical models" (with T. Uchiyama and Y. Hori) を Industry-UCB-UEC-keio Workshop 2019にて発表しました.
- 2019年12月: 修士2年 若命が"A microfluidic actuator for dynamic control of biomolecular reactions" (with Y. Hori) を Industry-UCB-UEC-keio Workshop 2019にて発表しました
- 2019年12月: 修士1年 植村が"Outer approximation of solution sets for uncertain dynamic polynomial systems" (with Y. Hori) を Industry-UCB-UEC-keio Workshop 2019にて発表しました
- 2019年12月: 学部4年 山本が "Gain Control of Genetic Circuits using Decoy Promoters" (with Y. Hori) を Industry-UCB-UEC-keio Workshop 2019にて発表しました.
- 2019年12月: 学部4年 今井が "Position feedback control of micro particles using dielectrophoresis" (with S.H. Kim, A.J. Genot, Y. Monnai, T. Fujii and Y. Hori) を Industry-UCB-UEC-keio Workshop 2019にて発表しました.
- 2019年12月: 国際会議論文"Semidefinite programming for Turing instability analysis in molecular communication networks" by Y. Hori and H. Miyazakoが採択され堀がIEEE Conference on Decision and Controlにて登壇します. (東京大学 宮廻博士との共同研究).
- 2019年10月: 共同研究者の修士1年鈴木隆起さんが「Raspberry Piを用いたWebブラウザ表示型高感度マルチガスセンサ」(鈴木,江村,都倉,阿部,堀,白鳥)を第9 回CSJ 化学フェスタ 2019にて発表しました.
- 2019年10月: 修士2年 小塚の国際会議論文"Disturbance response analysis of cell-to-cell communication systems based on spatial frequency decomposition" by T. Kotsuka and Y. Hori が採択されIFAC Conference on Foundations of Systems Biology in Engineeringにて登壇します.
- 2019年9月: 共同研究者の修士1年江村鷹基さんが「Rasberry Piを用いたWebブラウザ表示型リアルタイムマルチガス分析」(江村,鈴木,都倉,阿部,堀,白鳥)を電子情報通信学会ソサイエティ大会にて発表しました.
- 2019年9月: 湘南ビレッジセンターで開催されるワークショップFormal methods for the synthesis of biomolecular circuitsで堀が登壇します.
- 2019年7月: 論文"Robust stability analysis for LTI systems with generalized frequency variables and its application to gene regulatory networks" by S. Hara, T. Iwasaki and Y. Hori がAutomaticaに出版されました.
-
2019年7月: 堀が担当する「競技プログラミング有志チーム」の第3期生メンバー60名 (20チーム) がACM国際大学対抗プログラミングコンテストに参加しました.3チームが11月に行われるアジア地区横浜大会への進出を決めました (正式順位表).
-
2019年5月: 堀のリレー記事「制御からバイオへの越境,そして融合」が計測と制御に掲載されました.
-
2019年4月: 堀の解説記事「生体分子システムにおける確率ゆらぎのモデリングと解析」が計測と制御に掲載されました.